『クチャ』の吸着 力&豊富なミネラル成分で洗い上がりサッパリ! | ![]() | |
![]() | 微細粒子の『クチャ』は、その吸着力で汚れを落としていきます。 |
琉球王朝時代から歴史のある微粒子粘土『クチ
ャ』は、遥か昔500~170万年前に、中国大陸の砂漠で巻き上げられた砂嵐が偏西風によって運ばれ、沖縄県南部の島尻海の海底に堆積した、軽い微細<約60
%が赤血球より小さな5ミクロン(1000分の5ミリ)以下>な粘土です。 | ![]() |
![]() |
~今甦る古代からの贈り物~ | ![]() | |
![]() ユーラシア大陸の砂漠地帯から偏西風に乗ってクチャ姫の旅 | クチャの物語に想いをはせて |
琉球王朝時代から歴史のある超微粒子粘 土500~170万年前、偏西風に乗って飛ばされた砂漠の砂のうち、最も細かい砂粒が遠く中国東海岸沖まで運ばれて、何百万年もの間海底に積もったものが、隆起し沖縄南部に現れた。 | ![]() 地殻変動 により沖縄の地上に現れたクチャ姫 |
琉球粘土クチャ | ![]() | |
![]() 海の底で長 ~い眠りに | 細かく滑らかなクチャは汚れ落ちが良い と、昔の沖縄女性たちは洗髪に使ったというが、近代化とともにいつしか忘れ去ら
れてゆく。それが、一人の科学者によってさらに細かく精製され、マリン シルト(商標登録名)という、新しい化粧品の素材に生まれ変わった。それから
生まれた石鹸「ちゅらちらら」は、まさに古代からの贈り物。 |
島尻層泥岩(しまじり そうでいがん)島尻層泥岩(しまじりそうでいがん)は、南西諸島に広く分布する泥岩の地層。鮮新世から中新世にかけて
中国大陸東海岸沖の海底に蓄積した砂や泥の層が隆起によって地上に現れた地層 であり、厚みは1,000m以上にもなる。島尻層泥岩、また
は島尻粘土と呼ばれることもある。沖縄島ではクチャと呼ばれ特に南部の太平洋側に広く分布しており上 から新里層、与那原層、那覇層に分けられる。
風化したものはジャーガルと呼ばれる。 | ![]() |

![]() アルガンオイルは、1本の木から1リットルしか採油されない希少な油で、他のオイルと比べ、オレイン酸、リノー ル酸、トコフェノールを豊富に含みます。ちゅらちららに含まれるドイツ・アルガンドール社のアルガンオイルは、ヨーロッパのオーガニック展において最優秀商品賞を受賞していま す。 | ![]() |
アルガンオイル以外にも、沖縄 特産の天然成分が配合されています | ||||
![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ||||||
![]()
| ||||||
![]() |
■化粧品&ヘアケア全商品送料無料!
★今ならご購入者全員に泡立てネットプレゼント!
■ 商品説明
天然の微細粒子粘土「クチャ(海シルト)」が皮膚の汚れ、古い角質、毛穴の老廃物を吸着・スッキリ除去。クチャは、粒子の約60%が赤血球より小さい5ミクロンの超微粒子で、海底に何百万年もかけて堆積しているため、肌に大切なミネラル分が豊富に含まれています。また、ちゅらちららには沖縄特産天然成分がたっぷり配合されています。
■ 商品仕様
製品名 | 天然クチャ配合洗顔石鹸 『ちゅらちらら』お試し10g |
---|---|
型番 | 2005 |
メーカー | 株式会社コスメティック・バーリィ |
外寸法 | 幅45mm × 奥行45mm × 高さ22mm |
製品重量 | 10g |
【全成分】
水,ミリスチン酸,グリセリン,ケイソウ土,海シルト,コカミドDEA,水酸化K,ステアリン酸,ステアリン酸グリセリル(SE),ラウロイルメチルアラニンNa,ココイルメチルタウリンNa,アルガニアスピノサ核油,ヒマシ油,ツルレイシ果実エキス,オキナワモズクエキス,ゲットウ葉エキス,ニンジン根エキス,1、2‐ヘキサンジオール,カプリリルグリコール,BG,ジステアリン酸グリコール,EDTA-2Na,ヒドロキシプロピルメチルセルロース
【成分特徴】
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー